北秋田市・大館市・能代市の歯科・歯医者なら「たかのす歯科クリニック」


お問合せ

歯科

小さな虫歯を見過ごさないために、早期発見・早期治療のすすめ

歯磨きの時などに、歯の色が少し変わった部分を発見したのに、食べ物や飲み物が染みたり、痛みを感じたりはしないから...と放置してしまい、後から後悔した経験はありませんか?

一般歯科・虫歯治療

歯の表面が何となく黒っぽく見えても、冷たい水や熱い食べ物がしみないからと、放置させていませんか?そのままの状態が長引くと、どんどん進行していくだけです。

ちょっとした体調不良や怪我であれば、免疫力が働いて、時間の経過とともに自然に治っていきます。ところが虫歯は違います。放っておいても自然治癒することはなく、悪化の一途をたどるだけ。場合によっては歯を失うことにもなりかねませんので、早めに歯科医院で診察を受けることをおすすめします。

虫歯予防のファーストステップは早期発見・早期治療です
「もっと早く治療を受けていれば、抜歯せずにすんだのに......。」そう悔やんでも後の祭り。失った歯を今から取り返すことはできません。悔いを残さないためにも、お口の中のちょっとした変化にも敏感になって、早めの診断と治療を心がけることが肝心です。

ごく初期の虫歯でしたら歯を大きく削らず、簡単な治療で済みますので、患者さまや歯に大きなダメージを与えることがありません。また、治療期間の短縮と治療費の軽減にもつながります。歯の表面の茶色い変色やザラツキがあれば、できるだけ早めに歯科医院で受診されることをおすすめします。

【根管治療】根管治療で根の管の中を丁寧に治療して歯を長持ちさせる

根管治療虫歯が悪化して神経まで広がると、リンパの腫れや強い痛みが伴い、日常生活でも食事が食べられなくなるなど、様々な支障をきたします。

虫歯菌によって神経がダメージを受けている場合は、根管(神経の通り道)内部の膿や細菌を取り除いて殺菌・消毒し、歯を長持ちさえるための治療を施します。これが根管治療。根管治療では根管内に薬を充填し、無菌状態にしてから蓋をします。通常の処置に比べると難易度が高く時間がかかり、完治するまでの期間は、根の状態やダメージの度合いによって違ってきます。

なお、根管治療を行った後の歯はもろくなり、細菌にも感染しやすいので、長持ちさせるためには、セルフケアの徹底とプロフェッショナルケアを受けることが大切になってきます。

歯のメカニズム~お口の中は脱灰・再石灰化の繰り返し

虫歯のしくみ虫歯(う蝕)とは、歯の表面が酸によって溶かされて脱灰し、穴があいた状態をいいます。お口の中にいる虫歯菌(ミュータンス菌)は、飲食物に含まれる糖分を食べて繁殖します。このとき発生した酸が、歯の表面を溶かして虫歯を作るのです。

通常、初期段階の脱灰であれば、唾液に含まれるカルシウムやリンが作用して、再石灰化(さいせっかいか)して元の状態に戻ります。このように、脱灰と再石灰化を繰り返しながら口腔内のバランスを保ち、歯の健康を維持することができます。

ところが、糖分を過度に摂り過ぎると口腔内のバランスが崩れて酸が増え、再石灰化が追いつかなくなります。そのまま脱灰が進んで穴が大きくなると、歯がどんどん悪くなっていくだけです。この状態になると再石灰化は望めません。

虫歯予防の効果的な方法は、毎日の歯磨き習慣と糖質を控えた食生活に切り替えることです。これ以上、脱灰を大きくさせないために、お口の中の異変に気がついたら、出来るだけ早めにかかりつけ医に相談して下さい。

虫歯の進行状態と具体的な治療方法

虫歯の進行はC0~C4の4段階に分けられています。治療方法は段階ごとに異なります。

CoCo / 初期う触
歯の表面の穴や黒い変色がありませんが、歯の表面が溶け始めていますので、すでに脱灰が始まっています。この段階での治療方法は特になく、フッ素が入った歯磨き剤を使用して、しっかり歯磨きをすることで再石灰化が望めます。

C1C1 / エナメル質う触
虫歯菌(ミュータンス菌)によって、歯の表面のエナメル質が溶かされて穴があいていますが、象牙質までは広がっていませんので、痛みやしみることがありません。治療方法は、虫歯の部分を最小限に削り、保険適用の白い詰め物を入れて終了します。

C2C2 / 象牙質う触
虫歯が象牙質に達し、食べ物を摂取したときに、熱さ冷たさが伝わり歯にしみることがあります。この段階になると、触れると痛みがあるので治療には麻酔が必要です。虫歯が小さければ保険適用の白い詰め物を入れます。深部まで広がっている場合は、大きく削って感染部を取り除き、型取りをして詰め物を製作して入れます。

C3C3 / 神経まで達したう触
虫歯がさらに大きくなり、神経まで広がっています。強い痛みがあり、神経が損傷している場合は膿や歯ぐきの腫れなどが伴います。治療は、麻酔をして根管治療(根の治療)を施します。壊死した神経や膿を消毒・殺菌し、根管内の菌を完全に死滅させてから被せ物を入れます。

C4C4 / 残根状態
歯質がほとんど失われ、残っているのは根だけの状態です。残っている歯質があり治療が可能であれば、根管治療(根の治療)を行って被せ物を入れます。なお、それでも保存が難しい場合は抜歯となります。

PageTop

まずは、お口のお悩みをご相談下さい

「白い歯になりたい」「失った歯を取り戻したい」「口元にハリを見せたい」などなど、歯やお口の悩みはありませんか?歯の健康に関する疑問・不安、治療内容に関する相談を受け付けています。
お子さまから、お年寄りの方までどなたでもお気軽にご相談ください。
0186-67-8211
秋田県北秋田市
栄字前綱69

お問合せ

メニュー一覧

PageTop