«  2014年3月  » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年3月27日


こんにちはたかのす歯科クリニックスタッフS.Tです

歯ぎしりの原因は、全身の疲労や遺伝、噛み合わせの異常や

片側だけで噛む癖、ストレスなどの精神的なものが考えられますが

はっきりしてません。

治療法には、自分で暗示をかける方法やバイオフィードバック療法

「心身的治療」薬を飲む方法、スプリント療法「ナイトガードやマウスピース」

などがあります。

歯ぎしりの音をシャットアウトすることはできますが、

原因がはっきりしていいませんので、完全にはなくなりません。

周囲の人に歯ぎしりについてよく話し、理解してもらいましょう。あまり

気にせずに「一生おつきあいするつもり」の楽な気持ちを心がけて下さい。

2014年3月25日


こんにちわ!
たかのす歯科クリニック
スタッフKです。


抜歯後の痛みのなかで、とくに痛みの強いものが
あります。
それが、抜歯後の抜いた傷がふさがらず、あごの
骨が露出してしまう症状、ドライソケットです。


通常は抜歯すると骨からジワジワと出血があり
これが溜まって血餅となって傷口をふさぎ、
自然治癒へと向かいます。


抜歯後1日ほど血がにじみ心配する患者さんが
おられますが、実はこの出血が治癒への鍵です。


*抜歯後の注意*
・ブクブクうがいはしない。
・歯みがきはそっと、傷口に触れないように。
・舌で触らない。
・冷やしすぎない。

以上の事に気をつけましょう。

2014年3月24日

こんにちは。たかのす歯科クリニックスタッフMです。

年齢とともにお口が渇きやすいと感じる方が増えてきます。
持病のお薬を何種類も飲んでたり、トイレが気になって水分を控えていると唾液が減り、口の中が乾くようになって飲み込みにくさにつながりがちです。
改善法をいくつかご提案します。

・水分はこまめに摂りましょう。
  普段は水かお茶がおすすめですが、乾いて辛い時はスポーツ飲料を飲むと吸収がよく
  即効性があります。

・保湿剤を使いましょう。
  さまざまなメーカーから保湿剤が出ていますので、お好みで選ぶと良いでしょう。
 
・唾液腺を刺激して分泌を促します。
  耳下腺、舌下腺、顎下腺のあるあたりを軽く押したりマッサージすると、唾液がじわっ  と出てきます。

・減らせるお薬はありませんか?
  日常的に飲んでいる薬に減らせる物がないか、主治医に相談しましょう。

お口の中の乾きでお困りの方は、お気軽にご相談下さい。

2014年3月23日

こんにちは。
たかのす歯科クリニックのスタッフFです。

口の中には、やく300〜500種の細菌がいます。
うち歯周の原因菌は弱毒性も含め焼く10種くらいです。

プラーク1mgの中の細菌数は1億〜2億個。
深さ5㎜の歯周ポケットが28本の歯全部にあると総面積が手のひらほどになります。
皮がむけた手のひら・・・どう思いますか?

血管に菌が入ると動脈硬化を促進、結果、心筋梗塞・脳梗塞が起こることがあります。
さらに関連が深いのが糖尿病。
血糖値をコントロールするインスリンの働きを悪くする物質が白血球から作られ、インスリンが働きにくくなれば正常な血糖値の維持は難しい!

「歯周病と関わりの深い主な病気」
  生活習慣病     心筋梗塞・脳梗塞・糖尿病 
  妊   娠     妊娠性歯肉炎・低体重児出産・早産
  そ の 他     誤嚥性肺炎・骨粗鬆症・関節炎・糸球体腎炎

当クリニックでは短期歯周治療を行っています。
いつでもご相談下さい。
  

2014年3月22日

 みなさん、こんにちは。たかのす歯科クリニックのDr,Tです。

転倒した方のお口の中を拝見すると、

  入れ歯が合っていない

  入れ歯が壊れている

  むし歯がある

  歯周病がある

  かみ合う歯が無い

などの症状がみられます。

しっかり歯の治療をして

  ふらつかない、バランスの良い姿勢

  しっかり噛める口腔をつくりましょう。

2014年3月20日


こんにちは^^

たかのす歯科クリニックスタッフNです*


よく

ブリッジつけた後のはみがきが難しい><

というお話を聞きます。

たしかに連結型で歯にがっちりとついているブリッジは、
一本単位で治療されているクラウンや
取り外しのきく部分いればに比べるとずっとお手入れが大変かもしれません。

一般的によく使われているのは歯間ブラシです。
その他にはワンタフトブラシという毛先の小さいブラシ、
端がかたくなって通しやすくなっているスーパーフロスなどがあります。


しかしお家でのケアも大切ですが
やはり歯科医院での定期的なメインテナンスが重要になってきますので
是非気軽にご来院ください☆

2014年3月16日

こんにちは、たかのす歯科クリニックのスタッフIです!

いびきで悩んでいる方へ

実は歯医者さんでいびきの治療ができます。
マウスピースを用いて、いびきをなくしたり軽くする治療です!
患者さんのお口の歯型を基に作ります。慣れればグッスリ眠れるようになり旅行や出張にも携帯できとても便利です。

ちなみにマウスピースの効果があるかを簡単にチェックすることができます。
横になり、顎を前にだしていびきのマネをしてみてください。
音がしない、小さくなったという方は効果が期待でます!

お気軽にご相談下さい!

2014年3月15日

こんにちは。たかのす歯科クリニックスタッフAです。

みなさん自分の口臭は気になりますか?

本人は意外と気付かないものですが、口臭は他人に大変不快感を与えます。
口臭の原因には色々ありますが、そのほとんどが口の中にあり、次の3つに分類されます。

①起床時やストレス等による生理的口臭

②歯周病や胃腸疾患などによる病的口臭

③酒、タバコ、にんにくなどの外因的口臭

この中で70%以上と一番多いのは、歯や舌などの汚れによる生理的口臭です。
口の中で細菌がニオイの元となる成分を作り出し、口臭を発生させます。

細菌は唾液の分泌が少なくなる空腹時や起床時、緊張時など、口の中の自浄作用が低下した時に増殖します。
口呼吸による口の中の乾燥も原因のひとつです。


『病的口臭』は、むし歯、歯周病といった口の病気の他に、咽頭炎、へんとう炎、呼吸器や消化器の病気、糖尿病などの疾患が原因になっておこります。
また、『自臭症』といって、「自分には口臭がある」と思い込んでいる場合もあります。


当院では口臭治療を行っていますので気になる方はお気軽にご相談下さい(^^)

2014年3月13日

2014年3月10日


こんにちはたかのす歯科クリニックスタッフS.Tです

歯垢は柔らかいので、歯ブラシできれいに落とすことができます。

問題は、これを長時間放置してしまうと、唾液や血液中のカルシウムやリンなどと

結びついて固まり、「歯石」となります歯石は硬いだけではなく

歯にしっかりくっいているので歯ブラシでこすってもとれません。

また、表面がざらざらしてるので、そのうえにさらに歯垢がついて

歯周病が悪化します。

歯石は、歯科医院での専門的除去が必要です。歯石は歯ぐきの下にも

潜り込むため、自分ではわかりにくいもの。定期的にチェックを受けましょう。

2014年3月 8日


こんにちわ!
たかのす歯科クリニック
スタッフKです。


入れ歯を使用し始めたり、新しく
作り変えたりなど、全く新しい入れ歯が
出来上がり、歯科医院ではいい具合だったのに
帰ってさっそく使ってみたら、噛むたびに
入れ歯がずれ、歯ぐきに擦り傷ができて
がっかりしてしまう方がよくおられます。

そしてあまりの痛さにそれ以上試せなくなり、
なかには『元々使っていた入れ歯の方がいい』
と使わなくなってしまう方もいます。

新しい入れ歯は、実際にお使いいただきながら
不具合をみつけ、何度も調整を繰り返して完成
させていく必要があります。

それは、精密にお口の型を採って作製
しても実際に食事をするときのお口の筋肉の
動きに合うかどうかは製作中に確認できない
からです。

新しい入れ歯に慣れるまでは
*食事は軟らかいものから食べる。
*何度か調整に通う。
↑にのことを気をつけながら使用してみましょう。

2014年3月 7日

こんにちは。たかのす歯科クリニックスタッフMです。
春になり新生活を始める方も多くなる季節になりました。
新しい出会いも増えると思いますので、今日は口臭の予防についてお話しします。
口臭を防ぐには、

・歯周病の検査をしましょう。
・半年に一度歯石を取りましょう。
・半年に一度クリーニングを受けましょう。
・舌の掃除を習慣にしましょう。
・1日3回はみがきをしましょう。
・フロスも毎日使いましょう。

やはり、いちばん大切なのはお口の清潔です。
セルフケア+プロフェッショナルケアで根本的に口腔環境を改善しましょう。

口臭について一人で悩む前にしか医院を受診して歯ぐきの中に隠れた歯石やプラークをきれいに取ってもらいましょう。

2014年3月 6日

こんにちは。
たかのす歯科クリニック
のスタッフFです。

歯周病は細菌の感染によってひき起こされる炎症性疾患です。
歯と歯肉の境目に汚れがたまるとそこに多くの細菌が停滞し、歯肉の辺縁が「炎症」
を帯びて赤くなったり腫れたりします。(痛みはほとんどありません)
進行すると、歯肉ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなり
歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて歯が動くようになり最後は抜歯をしなければならなくなってしまいます。

歯周病の恐ろしい点は、初期・中期には痛みをあまり感じることなく炎症がどんどん進むことです。
痛みや腫れの症状が出てくるのは末期になってからで、それまでほとんど自覚症状がありません。
これがこの病気の最大の特徴で、また一番怖いところです。

2014年3月 4日


こんにちは^^

たかのす歯科クリニックスタッフNです。

今まで普通に使っていた入れ歯が
近頃食べ物が挟まって痛い・・・


なんてことはありませんか?


原因は顎の骨が減り、入れ歯と歯ぐきの間に隙間が
できたものと考えられます。

作り替えることなく修理してまたお使いいただくことも
可能なケースもありますので
是非ご相談ください^^*

2014年3月 3日

こんにちは!たかのす歯科クリニックスタッフHです。

今たかのす歯科クリニックで一番売れている歯みがき剤をご紹介します!


歯周病に悩む方へおすすめな


『リペリオ』

です!!

リペリオは歯ぐきに炎症がある方、歯ぐきが下がってきたり、歯がぐらぐらすると感じている方に特にオススメです。

配合成分が歯ぐきの修復を促し、代謝を活発にすることで歯ぐきの修復を助けます。

歯みがき剤としてだけでなく、指にとって歯ぐきをマッサージする使い方もあります。

2014年3月 2日

こんにちは!たかのす歯科クリニックスタッフHです。

歯科治療中には、普段の食事と同じく食べられない場合があります。

そんなときのオススメの料理の方法を紹介します!

・具はたべやすく切ったり粗くほぐしたりして一口大にしておく!

・どんぶり物の場合は、つゆだくはNGです。
 ご飯はふっくら炊くとほどよい粘りを持ち噛むことで口の中でまとまります。

噛むのが大変な場合は、隠し包丁を入れて噛み切りやすくするのもオススメです!


歯科治療中もおいしいご飯をたべて栄養を取りましょう!

2014年3月 1日

こんにちは!たかのす歯科クリニックスタッフHです。

皆さんの中には、虫歯は遺伝すると信じている方はいらっしゃいますか?

よく聞くのが、親の歯が悪いからこどもへ歯の質が遺伝して歯が悪くなる...
ということです。

むし歯はむし歯菌によって起こる感染症です。

赤ちゃんの頃は虫歯菌も歯周病菌もいないのに、口移しでスプーンを使って食事させたり、同じ食器や箸などを使うと菌がうつってしまいます!


しかし、あまり神経質にスキンシップをなくそうとせずに、日ごろのセルフケア、歯医者さんでの定期検診によってより良い状態を保ちましょう!

« 2014年2月 | メイン | 2014年4月 »

たかのす歯科クリニック

たかのす歯科クリニックスタッフ

北秋田市たかのすモールに隣接するたかのす歯科クリニックのスタッフ日記です。

たかのす歯科クリニック

〒018-3302
秋田県北秋田市栄字前網69
0186-67-8211