トップへ » 治療案内 » 歯科 » 歯のメカニズム~お口の中は脱灰・再石灰化の繰り返し

歯のメカニズム~お口の中は脱灰・再石灰化の繰り返し

虫歯のしくみ虫歯(う蝕)とは、歯の表面が酸によって溶かされて脱灰し、穴があいた状態をいいます。お口の中にいる虫歯菌(ミュータンス菌)は、飲食物に含まれる糖分を食べて繁殖します。このとき発生した酸が、歯の表面を溶かして虫歯を作るのです。

通常、初期段階の脱灰であれば、唾液に含まれるカルシウムやリンが作用して、再石灰化(さいせっかいか)して元の状態に戻ります。このように、脱灰と再石灰化を繰り返しながら口腔内のバランスを保ち、歯の健康を維持することができます。

ところが、糖分を過度に摂り過ぎると口腔内のバランスが崩れて酸が増え、再石灰化が追いつかなくなります。そのまま脱灰が進んで穴が大きくなると、歯がどんどん悪くなっていくだけです。この状態になると再石灰化は望めません。

虫歯予防の効果的な方法は、毎日の歯磨き習慣と糖質を控えた食生活に切り替えることです。これ以上、脱灰を大きくさせないために、お口の中の異変に気がついたら、出来るだけ早めにかかりつけ医に相談して下さい。


トップへ » 治療案内 » 歯科 » 歯のメカニズム~お口の中は脱灰・再石灰化の繰り返し


PAGE TOP